八光学園がある場所についての考察|練馬区氷川台~豊島園あたりとの比較
2016/01/22
物語の舞台である、私立八光学園。
もちろん架空の学校ではありますが、「ここら辺にあるんじゃないか」って予想はできそうです。
まとめます。
八光学園の所在地の考察
キヨシの退学願
キヨシが理事長に出した退学願。
その「現住所」の欄に「練馬区」とだけ記載があります。
キヨシが現在住んでいるところは言うまでもなく学校ですから、
学校が練馬区にあるという事になるのではないでしょうか。
でも、それだと全寮制だから全員練馬区になっちゃうし、
もしかしたら現住所の欄は実家の住所を書くのかもしれないです。
いずれにしろ練馬区から受験・登校を考えられる場所にあるということです。
練馬一の智将ガクト
ガクトが事あるごとに言う「練馬一の~」という言葉。
そこからガクトの出身地または現在住所が練馬だという事が想像できます。
ガクトは小学校3年生の頃、5年生の芽衣子と道ですれ違っています。
遠くの町で育った2人が偶然同じ高校に入学するという事も考えられなくないですが、
素直にとらえると、ガクトも芽衣子も八光学園の近くで育ったと考えるのが自然じゃないでしょうか。
そのあたりからも練馬説が強そうです。
シンゴ・杏子が見に行った映画館
第49話でシンゴと杏子が「怒りの葡萄」という映画を見に行った映画館(6巻P7)。
作中では「TOYO Cinemas」という名前の映画館です。
当初TOHOシネマかと思ってましたが、
どうやら豊島園にあるユナイテッドCinemasじゃないでしょうか。
なんとなく作りが似ています。
シンゴは芽衣子のおつかいの名目で外出している事から考えても
ここが学校からそう遠くない場所であると考えられます。
シンゴ・杏子が歩いていた道
映画館を出たあと、シンゴと杏子が歩いていた道(6巻P10)。
右上の建物のサインが「NTEND」と書いてあります。
左の消火栓の標識の下には「しまの」と書いてあります。
ここは練馬区の氷川台駅付近にあるANTENDO氷川台店前に似ています。
よーく見たら、ピタットハウス、すき家、PACHINKO MILLIONなどの看板もありましたね。
この近所にある公園から、全力で走って5分のところに八光学園はあります。
ってことは練馬区で確定です。
シンゴと杏子が行ったカラオケ
シンゴがチューしたくて杏子と行ったカラオケ。(11巻P44)
左側に松屋が隣接しています。
よく見ると豆腐キムチチゲとか書いてます。
これも練馬区氷川台の「千年の宴」でした。
居酒屋さんが監獄学園の世界ではカラオケに化けてましたw
ANTENDOと同じ並びにあります。
ガクトとみつ子がアキバデートの帰りに寄ったファミレス
ガクトとみつ子が同人誌を買いに行った「コミックそらのあな」はアキバであるとして、
その帰りにファミレス「Yonathan’s」に寄りました。(11巻P88)
ここは15巻のP60で男子達がミーティングをしているファミレス「Dongara’s(?)」と同じお店じゃないかと思います。
建物の形やファサード、窓、スロープなどが似ていますね。
経営が変わったのかなw
これはもう明らかにJonathan’s氷川台店でしょう。
先ほどのANTENDOから徒歩5分のところです。
ここでみんながたむろってる事からも、学校はこっちの方面なんじゃないかと思います。
ケイトとリサが出会った場所
2年前、ケイトとリサが出会った場所は、AFCというフライドチキンのお店でした。
クーポンから察するに、ガスト系列なんですが、あのあたりでファストフードはマクドナルドしかありませんでした。
が、そのお店から出て歩いていた道がこちら。(19巻P144)
実はシンゴと杏子が映画館のあと、ANTENDOに向かう付近でもこのカットがありました。
ここは氷川台駅前の日本海庄や、サイゼリアの建物の前です。
次のページでケイトの背景にメガネストアののぼりも立ってるし間違いなさそう。
とりあえずのまとめ
僕の調査結果では、ここまでしかわかりませんでした。
これらから読み取るに、練馬区は間違いなさそうなのと、
氷川台駅から北へ徒歩10分前後ぐらいのところ・・・って思うと
練馬の少年鑑別所らへんに八光学園はあるのかもしれません。
ん・・・鑑別所?プリズン??
他にも読み取れそうな場所
これら以外にも、街中を描くシーンはたくさんあります。
たくさんと言っても、基本的な舞台は学園内なので、少ないですがw
外出が許可されたシンゴの背景から読み取れそうです。
シンゴがぶらついた町
外出許可が出てシンゴがぶらついた町。(5巻P42)
どこかの商店街っぽいです。
ファミリーレストランがある三叉路になってます。
シンゴと杏子が出会ったゲーセン
これもモデルとなったお店がありそうですね。(5巻P46)
GAME SPOTなんて名前じゃないでしょうけど。
サロット
シンゴが杏子と買い物に行ったショッピングモールです。(5巻P87)
当初「サミットか!?」と思って探したんですが、
建物的にサミットで4階建てみたいなのってないんですよね・・。
TOYO Cinemasの例もあるし、サミットに限らずで探してみましたが、
それでも見当たらず。。
3階に100円ショップのハルクがあるのもヒントになるかなぁ・・。
花ちゃんがエリンギ買ってるのもサロットです。(7巻P108)
シンゴと杏子の公園
デートの帰りに足止めした公園。(6巻P39)
どうやらANTENDOからすぐの所にあるらしく、
ここから走って5分でギリ学校に着ける感じらしいです。
シンゴが走った道
みんなの為に走った道。(6巻P74)
左にクリニックの看板、奥に坂、なにやらフェンスのようなものが見えます。
芽衣子が泥をかけられたコーナー
芽衣子がケイトらに泥をかけられたコーナー。(10巻P118)
万里と初めて出会った場所でもあります。
芽衣子とガクトがすれちがった町
ガクトが小3、芽衣子が小5ですれ違った道です。(10巻P125)
万里が歌った堤防
万里が芽衣子のために自作の歌を披露した堤防らしき場所。(11巻P16)
もしかしたら堤防じゃないかもしれない。
でも練馬区だし、石神井川沿いのどこかじゃないかと思う。
花と万里がナンパ待ちした駅
二人が待ち合わせに使った場所は、奥に珈琲ハウス、不動産、
右手にパンとコーヒーの店があって、左手に郵便ポストらしきがあります。(19巻P174)
人通りもそこそこな駅前という設定。
その後実際にナンパ待ちをする場所は、背景にサブちゃんのポスターが貼ってあるような場所。
なんとなく氷川台ではなく、もうちょっと大きい駅のような気がします。
関連記事
-
-
監獄学園の全話タイトル・元ネタ(映画タイトル)まとめ 21~30巻
監獄学園の各話タイトルと、収録巻・元ネタをまとめてみました。 1~10巻はこちら …
-
-
作中で花ちゃんが泣いてるシーンのまとめと考察
作中でよく泣いてる印象のある花ちゃん。 はたして花ちゃんは泣き虫なんでしょうかw …
-
-
花ちゃんのケータイ変遷まとめ
花ちゃんのケータイ変遷についてまとめてみました。 花×キヨファンとしては花ちゃん …
-
-
四つ葉のクローバー♪のメロディはどんなんなのかまとめ
一巻早々から本性が出てしまって、まったくゆるふわなイメージのない花ちゃん。 そん …
-
-
監獄学園の体育祭編が終わったらどうなるか予想
もう4巻分ぐらい続いている体育祭編。 コミックス18巻なんて1冊まるまる使って数 …
-
-
監獄学園の時系列イベントカレンダー
時系列イベントカレンダー 日付が太字になっているものは、物語中でその日付を示す決 …
-
-
花ちゃんの「ニコッ」と「本当の笑顔」の違いまとめ
作中で花ちゃんはよく「ニコッ」と目を細め、口角をあげる笑顔を見せます。 でもあれ …
-
-
監獄学園の裏生徒会についてのまとめと考察
裏生徒会概要 20年前に八光学園にて起きた事件。 それ以来、不純異性交友を取り締 …
-
-
八光学園高等学校2011年度年間行事予定
ガクトが発見した年間行事予定です。 (第100話「誘う女」コミックス11巻) 文 …
-
-
監獄学園の全話タイトル・元ネタ(映画タイトル)まとめ 11~20巻
監獄学園の各話タイトルと、収録巻・元ネタをまとめてみました。 1~10巻はこちら …