千代が万里のヤリマン疑惑の時に白雪姫を題材に挙げたワケ
裏生徒会囚人編において、千代が入獄するイベントがあります。
千代の入獄はすべて「姉は本当にヤリマンなのか?」という事に起因するんですが、
そんな千代が入獄前、万里と面会するシーンで「白雪姫」の話をするシーンがあります。(14巻P69)
このシーンの千代の恥じらいはめちゃくちゃ可愛いので必見です。
14巻の表紙も白雪姫に扮した千代になっています。
千代が話した白雪姫の内容はこんな感じ。
白雪姫というお姫様が・・おった・・そうな・・
悪い女王によってお城を追い払われた白雪姫は・・
森のこびと達に助けてもらったそうな・・
しかし・・悪い女王の遣いがやってきて
毒リンゴを食べさせられてしまった姫は
倒れてしまったそうな・・
目覚めない白雪姫に涙を流すこびと達・・
しかしそこに・・通りすがりの・・
王子様が・・現れたそう・・な
お・・王子様は・・
ひ・・姫に・・
キ・・キキ・・キ・・
キス・・をしたッ・・
そう・・な!?
するとたちまち白雪姫は目覚めたそうな・・
こびと達は大喜びだったそうな!
白雪姫と王子様は末永く幸せに暮らしましたとさ!?
千代が話したお話は、ディズニーのSnowWhiteこと白雪姫の内容まんまです。
ちょっと日本の昔話風なのと、ところどころ疑問形で話しているのが可笑しい感じがしますがw
問題はこのあと。
千代「もしお姉ちゃんが白雪姫だったらどうかな・・」
万里「どうって言われても・・キスをしたそうな!?って、したの?してないの?」
に対して千代が
えっと・・こびと達とどうする?
こびと達とどうする!?
そんな話どこから出てきた!?
お姫様はこびと達と仲良くなったし・・
まぁ王子様を待つ必要もないかなーとか
あ・・あるいは・・
ここでよく見ると、キヨシ=王子様、万里=白雪姫だけじゃなく、
千代の頭の中ではこびと達=男子4人で置き換えられているんですね。
なんだったら悪い魔女はケイトだったりしますw
つまり、千代が言いたかったことって、
「お姉ちゃんはキヨシ君とキスする仲なんだよね。
でもキヨシ君にはいつ会えるかわからないし、
そんな時に仲良しになった男子たちがいたら、キスとかしちゃうの?」
みたいなことだったわけですか。
そもそも他男子とは仲良くなっている描写がなかったと思うんですがw
ちなみに千代はこの場は時間切れになってしまうものの、
その後問題を起こし、プリズンに収監されてしまいます。
そこでの姉の手のシゴキっぷりや言動から、
やっぱりヤリマンだったんだと思うようになります。
千代ってもっと純情なイメージがあったけど、
結構そういう事に詳しいんですねー・・。
本当は恐ろしいグリム童話の白雪姫
さて、千代がなんで姉のヤリマン疑惑に白雪姫を題材として選んだのかというと、
「本当は恐ろしいグリム童話」という本を読んだからじゃないかと思っています。
白雪姫自体は、原作があって、その後にグリム童話があって、
一つの派生としてディズニー版がある、という感じなのですが、
他の派生の一つに「本当は恐ろしいグリム童話」というバージョンがあります。
本当は恐ろしいグリム童話は、原作の(当時の時代背景による)残虐さなどを過大解釈し、
より変態的に、より残虐に描いた創作という位置づけです。
それによると、白雪姫はこびと達の小屋に泊めてもらう代わりに、
こびとではなく、本当は小さな老人たちの夜のお供をしていたというのです。
千代は事前に興味本位で「本当は恐ろしいグリム童話」を読んでいて、そのイメージが残っていたのではないでしょうかw
「白雪姫、マジヤリマンじゃん・・」
みたいな思いが頭の片隅にあって、ヤリマンって言われた時に思い浮かんだのがあのイメージだったのではないかと思います。
補足
ちなみに、毒リンゴで死んだ白雪姫に王子がキスをする事で目覚めるというめちゃくちゃ綺麗な設定の初出は
ディズニー版の白雪姫による物みたいです。
原作やグリム童話に収録されているものは、リンゴを喉に詰まらせて死に、
死体を運んでいる最中に詰まったリンゴが取れて生き返るというものらしいです。
そう思うと千代は、ディズニーの白雪姫がベースにありつつ、
本当は恐ろしい~を読んで、頭の中でそれらがごっちゃになっていたのかもしれません。
関連記事
-
-
アンドレ「オスガール!」ってベルばらだよね
リサの放置プレイを受けたあと、勝手に「お酢のおあずけプレイ」の夢を見たアンドレ。 …
- PREV
- アンドレ「オスガール!」ってベルばらだよね
- NEXT
- ジョーとケーキさんってお似合いだよな!